死者の書 - 1

彼(カ)の人の眠りは、徐(シヅ)かに覺めて行つた。まつ黒い夜の中に、更に冷え壓するものゝ澱んでゐるなかに、目のあいて來るのを、覺えたのである。
した した した。耳に傳ふやうに來るのは、水の垂れる音か。たゞ凍りつくやうな暗闇の中で、おのづと睫と睫とが離れて來る。
膝が、肱が、徐ろに埋れてゐた感覺をとり戻して來るらしく、彼(カ)の人(ヒト)の頭に響いて居るもの――。全身にこはゞつた筋が、僅かな響きを立てゝ、掌・足の裏に到るまで、ひきつれ(ひきつれに傍点)を起しかけてゐるのだ。
さうして、なほ深い闇。ぽつちりと目をあいて見廻す瞳に、まづ壓(アツ)しかゝる黒い巖の天井を意識した。次いで、氷になつた岩牀(ドコ)。兩脇に垂れさがる荒石の壁。したと岩傳(イハヅタ)ふ雫の音。
時がたつた――。眠りの深さが、はじめて頭に浮んで來る。長い眠りであつた。けれども亦、淺い夢ばかりを見續けて居た氣がする。うつら思つてゐた考へが、現實に繋がつて、ありと、目に沁みついてゐるやうである。
あゝ耳面刀自(ミヽモノトジ)。
甦(ヨミガヘ)つた語が、彼の人の記憶を、更に彈力あるものに、響き返した。
耳面刀自。おれはまだお前を……思うてゐる。おれはきのふ、こゝに來たのではない。それも、をとゝひや、其さきの日に、こゝに眠りこけたのでは、決してないのだ。おれはもつと長く寢て居た。でも、おれはまだ、お前を思ひ續けて居たぞ。耳面刀自(ミヽモノトジ)。こゝに來る前から……こゝに寢ても、……其から覺めた今まで、一續きに、一つの事を考へつめて居るのだ。
古い――祖先以來さうしたやうに、此世に在る間さう暮して居た――習(ナラハ)しからである。彼の人は、のくつと(のくつとに傍点)起き直らうとした。だが、筋々が斷(キ)れるほどの痛みを感じた。骨の節々の挫けるやうな、疼きを覺えた。……さうして尚、ぢつと、――ぢつとして居る。射干玉(ヌバタマ)の闇。黒玉の大きな石壁に、刻み込まれた白々としたからだの樣に、嚴かに、だが、すんなりと、手を伸べたまゝで居た。耳面刀自の記憶。たゞ其だけの深い凝結した記憶。其が次第に蔓(ヒロガ)つて、過ぎた日の樣々な姿を、短い聯想の紐に貫いて行く。さうして明るい意思が、彼の人の死枯(シニガ)れたからだに、再立ち直つて來た。
耳面刀自。おれが見たのは、唯一目――唯一度だ。だが、おまへのことを聞きわたつた年月は、久しかつた。おれによつて來い。耳面刀自。
記憶の裏から、反省に似たものが浮び出て來た。
おれは、このおれは、何處に居るのだ。……それから、こゝは何處なのだ。其よりも第一、此おれは誰(ダレ)なのだ。其をすつかり、おれは忘れた。
だが、待てよ。おれは覺えて居る。あの時だ。鴨が聲(ネ)を聞いたのだつけ。さうだ。譯語田(ヲサダ)の家を引き出されて、磐余(イワレ)の池に行つた。堤の上には、遠捲きに人が一ぱい。あしこの萱原、そこの矮叢(ボサ)から、首がつき出て居た。皆が、大きな喚(オラ)び聲を擧げて居たつけな。あの聲は残らず、おれをいとしがつて居る、半泣きの喚(ワメ)き聲だつたのだ。
其でもおれの心は、澄みきつて居た。まるで、池の水だつた。あれは、秋だつたものな。はつきり聞いたのが、水の上に浮いてゐる鴨鳥(ドリ)の聲(コヱ)だつた。今思ふと――待てよ。其は何だか一目惚れの女の哭き聲だつた氣がする。――をゝ、あれが耳面刀自だ。其瞬間、肉體と一つに、おれの心は、急に締め上げられるやうな刹那を、通つた氣がした。俄かに、樂な廣々とした世間に、出たやうな感じが來た。さうして、ほんの暫らく、ふつ(ふつに傍点)とさう考へたきりで……、空も見ぬ、土も見ぬ、花や、木の色も消え去つた――おれ自分すら、おれが何だか、ちつとも訣らぬ世界のものになつてしまつたのだ。
あゝ、其時きり、おれ自身、このおれを、忘れてしまつたのだ。
足の踝(クルブシ)が、膝の膕(ヒツカヾミ)が、腰のつがひ(つがひに傍点)が、頚のつけ根が、顳*1(コメカミ)が、ぼんの窪が――と、段々上つて來るひよめきの爲に蠢いた。自然に、ほんの偶然強ばつたまゝの膝が、折り屈められた。だが、依然として――常闇(トコヤミ)。
をゝさうだ。伊勢の國に居られる貴い巫女(ミコ)――おれの姉御(ゴ)。あのお人が、おれを呼び活けに來てゐる。
姉御。こゝだ。でもおまへさまは、尊い御(オン)神に仕へてゐる人だ。おれのからだに、觸(サハ)つてはならない。そこに居るのだ。ぢつとそこに、蹈み止(トマ)つて居るのだ。――あゝおれは、死んでゐる。死んだ。殺されたのだ。――忘れて居た。さうだ。此は、おれの墓だ。
いけない。そこを開(ア)けては。塚の通ひ路の、扉をこじるのはおよし。……よせ。よさないか。姉の馬鹿。
なあんだ。誰も、來ては居なかつたのだな。あゝよかつた。おれのからだが、天日(テンピ)に暴(サラ)されて、見る、腐るところだつた。だが、をかしいぞ。かうつと――あれは昔だ。あのこじあける音がするのも、昔だ。姉御の聲で、塚道の扉を叩きながら、言つて居たのも今(インマ)の事――だつたと思ふのだが。昔だ。
おれのこゝへ來て、間もないことだつた。おれは知つてゐた。十月だつたから、鴨が鳴いて居たのだ。其鴨みたいに、首を捻ぢちぎられて、何も訣からぬものになつたことも。かうつと(かうつとに傍点)――姉御が、墓の戸で哭き喚(ワメ)いて、歌をうたひあげられたつけ。「巖石(イソ)の上(ウヘ)に生ふる馬醉木(アシビ)を」と聞えたので、ふと(ふとに傍点)、冬が過ぎて、春も闌(タ)け初めた頃だと知つた。おれの骸(ムクロ)が、もう半分融け出した時分だつた。そのあと(あとに傍点)、「たをらめど……見すべき君がありと言はなくに」。さう言はれたので、はつきりもう、死んだ人間になつた、と感じたのだ。……其時、手で、今してる樣にさはつて見たら、驚いたことに、おれのからだは、著こんだ著物の下で、*2(ホジヾ)のやうに、ぺしやんこになつて居た――。
臂(カヒナ)が動き出した。片手は、まつくらな空(クウ)をさした。さうして、今一方は、そのまゝ、岩牀(ドコ)の上を掻き搜つて居る。
うつそみの人なる我や。明日よりは、二上(フタカミ)山を愛兄弟(イロセ)と思はむ
誄歌(ナキウタ)が聞こえて來たのだ。姉御があきらめないで、も一つつぎ足して、歌つてくれたのだ。其で知つたのは、おれの墓と言ふものが、二上山の上にある、と言ふことだ。
よい姉御だつた。併し、其歌の後で、又おれは、何もわからぬものになつてしまつた。
其から、どれほどたつたのかなあ。どうもよつぽど、長い間だつた氣がする。伊勢の巫女樣、尊い姉御が來てくれたのは、居睡りの夢を醒まされた感じだつた。其に比べると、今度は深い睡りの後(アト)見たいな氣がする。あの音がしてる。昔の音が――。
手にとるやうだ。目に視るやうだ。心を鎭めて――。鎭めて。でないと、この考へが、復散らかつて行つてしまふ。おれの昔が、ありと訣つて來た。だが待てよ。……其にしても一體、こゝに居るおれは、だれなのだ。だれの子なのだ。だれの夫(ツマ)なのだ。其をおれは、忘れてしまつてゐるのだ。
兩の臂は、頸の廻り、胸の上、腰から膝をまさぐつて居る。さうしてまるで、生き物のするやうな、深い溜め息が洩れて出た。
大變だ。おれの著物は、もうすつかり朽つて居る。おれの褌(ハカマ)は、ほこりになつて飛んで行つた。どうしろ、と言ふのだ。此おれは、著物もなしに、寢て居るのだ。
筋ばしるやうに、彼の人のからだに、血の馳け廻るに似たものが、過ぎた。肱を支へて、上半身が闇の中に起き上つた。
をゝ、寒い。おれを、どうしろと仰るのだ。尊いおつかさま。おれが惡かつたと言ふのなら、あやまります。著物を下さい。著物を――。おれのからだは、地べたに凍りついてしまひます。
彼の人には聲であつた。だが、聲でないものとして、消えてしまつた。聲でない語(コトバ)が、何時までも續いてゐる。
くれろ。おつかさま。著物がなくなつた。すつぱだかで出て來た赤ん坊になりたいぞ。赤ん坊だ。おれは。こんなに、寢床の上を這ひずり廻つてゐるのが、だれにも訣らぬのか。こんなに、手足をばたやつてゐるおれの、見える奴が居ぬのか。
その唸き聲のとほり、彼の人の骸(ムクロ)は、まるでだゞをこねる赤子のやうに、足もあかゞに、身あがきをば、くり返して居る。明りのさゝなかつた墓穴の中が、時を經て、薄い氷の膜ほど透(ス)けてきて、物のたゝずまひを、幾分朧ろに、見わけることが出來るやうになつて來た。どこからか、月光とも思へる薄明かりが、さし入つて來たのである。
どうしよう。どうしよう。おれは。――大刀までこんなに、錆びついてしまつた……。